正義の女神の微笑みはみれるのか


木曜日、バンコク会議も今日をいれてあと2日です。そして、かなり私達がみることのできない会議も増えてきました。そして、京都議定書がどうなるのか、非常に大きな話題になってきました。私達日本人にとって馴染み深いはずの京都という名を冠した議定書、先進国の約束とその尊守、地球のための世界のほぼ初めての約束。(枠組み条約だけではどの国も行動を起こさず、排出量は増えつづけた…。)・・・。
私はまだ表面に見えるところだけで判断できるほどの能力はない…ということで私にできること、会場の”廊下にて”聞いたところによると、

今後にむけて京都議定書を変えたい(一部で騒がれているように、日本はそれを殺したいとは思っていないとのこと)一番の目的は、やっぱりアメリカと中国をはじめとした主要排出国をまきこむため。もちろん、先進国と途上国の責任は違うけど、途上国にも何らかの”約束”(効率改善とか)が必要とのこと。そのため、京都議定書の重要部分は引き継いで、それをより強めるものだとのこと。(6月にだされていた日本からの提案文章はこちら)

地球のためには、全員がその解決にむけて行動するべきで、京都議定書という名前自体がなくなって1つの新しい形ができること自体は私もいいと思います(もちろん日本人としてちょっと寂しいけども)。ここで、重要なのは「引き継ぐべき重要なもの」で、これを間違えると京都議定書を”殺す”ことになってしまうということ。あとは、全員といっても異なる責任、そして途上国には援助が必要なこと、厳しい仕組みが不可能なことをきちんと把握し、先進国の約束を弱めるような結果にならないこと。どんな結果になるのでしょうか。

そして会議の進み具合、対立は残りながらもテキストを縮める作業は進んでいっているようです。ボンの時にだれもが辟易した200ページの大文章からようやくみんなが「交渉」する気になるテキストがこの会議で、でてくる…ことを誰もが期待しているのは間違いないとのこと。そして、見えないところでも交渉は進みだした・・・。
日本も自らの方向転換により、各国とより協力的にお互い頑張ろうといえる立場になった。

何が成功なのか、何が公平なのか、何が正義なのか、何が重要なのか・・・。

考え方の多様性では済まされない大きな、そしてすごく難しい問題がいたるところで表れてきています。交渉の細かい技術的なところを聞いていると(法律上はうんぬんかんぬんとか、森林の仕組みがどうだとか)、また私達の生活から遠く感じてしまうところもあります。でもその交渉の最後の目的を決めるのは我々であることは間違いないと思います。ここにきていろんな話を聞いていてもやはり各国の国民の声というのは非常に重視されていると感じます。考え方とか望む未来にただ1つの正解はありません。だからこそ、”私達が”何を望むのか、その声を各国で大きくしていかない限り、声を大きくする一部(今までの日本であれば産業界など)の考えに近いものになります。しかし、それはあたりまえで国は国民のためにベストをつくすわけですから、国民から聞こえてくる望みに近くなる…はず。

声なき市民でいる時代はもう終わりではないでしょうか、今こそ市民の声で社会の方向性を、私達の未来を目指していく時だと、そして私達にはそれができるのだと信じています。

ここまで書いて、ノルウェイが2020年に1990年比40%削減を発表しました。しかも、それは日本同様、国内での選挙の結果だといいます。日本は、自分達だけが強い目標になるのではと心配していますが、むしろ世界がより強い解決を望んで動きだしている、国民がが望んでそれが実現する。その流れの一端が見え始めているのではないでしょうか。

12月コペンハーゲンで、私達は正義の女神の微笑みがみれるのでしょうか。

Tagged with:
 
  • http://erieco.wordpress.com/2009/10/08/beforethelast/ バンコクあと1日 « Climate Change and International Negotiation

    [...] 2009/10/08 in convention | Tags: 25%, 40%, ノルウェイ, 化石賞, 気候変動, 中期目標 何が成功なのか、何が公平なのか、何が重要なのか・・・。 「正義の女神はほほえむのか」という記事を更新しました。自分でタイトルが結構気に入ってます(笑)ぜひご覧ください。 [...]

  • http://comingsoon Marie Sato

    青木さん

    いつも大変興味深く読ませていただいております。現在デンマークの大学に交換留学中の3年です。「今こそ市民の声で社会の方向性を、私達の未来を目指していく時」との意見に強く共感します。本来そうであるべきなのですが、簡単そうで難しい・・・HOPENHAGEN。女神が微笑むことを願いつつ、私たち市民もしっかりと声をあげていかなくてはならないと感じています。

    今後も現地に赴いて活動されるのですか?応援しております。

  • http://www.webjam.com/kinsleyogallaghe/$my_blog/2009/12/18/map_83lHkirwm3 Map

    Map

  • http://www.webjam.com/kinsleyogallaghe/$my_blog/2009/12/18/map_SWogkmt_Ax Map

    Map

  • http://www.webjam.com/kinsleyogallaghe/$my_blog/2009/12/18/map_WMVMkWBBXa Map

    Map

  • http://www.webjam.com/kinsleyogallaghe/$my_blog/2009/12/18/map_qDPRUuufNG Map

    Map

  • http://dnabaseddiets.gethostingfromus.com/faith-and-fat-loss.html weightlostryi

    You certainly deserve a round of applause for your post and more specifically, your blog in general. Very high quality material

  • http://guidetopricesofsecon.getfreehost.com/buy-honda-generators-wholesale.html policeauction3979

    You certainly deserve a round of applause for your post and more specifically, your blog in general. Very high quality material

More in Japan (42 of 66 articles)